スナップエンドウ

スポンサードリンク

サヤエンドウ

スナップエンドウやキヌサヤは秋から育て始め、来年の春から初夏にかけて収穫する冬越し野菜です。

マメが若いうちに収穫し主にさやを頂くのがキヌサヤ。
サヤエンドウとも呼ばれています。

一方スナップエンドウは柔らかいさやとマメ両方をいただく野菜です。

どちらもエンドウマメの仲間なので栽培方法はほとんど同じ。
スナップエンドウ&キヌサヤえんどうの栽培、育て方を紹介!

こちらではプランターではなく露地栽培の方法を紹介しています。

プランターでの栽培方法はこちらのサイトなどをごらんください。
http://yasai.aromahow.com/kasai/snapendou.html

種をまいて苗作り

冬越し野菜はタネをまく時期が重要といわれています。

スナップエンドウやキヌサヤのタネまきは中間地では10月下旬から11月上旬ぐらいが一番適している時期です。

直接畑にタネをまく方法もありますが、
ここではポリポットにタネをまいて苗を作る方法を紹介します。

【苗作り】

まずはポリポットに排水用の穴から土が出ないよう鉢底ネットを敷きます。

続いて野菜用培養土を入れます。

縁から1cmほど下まで入れたらタネをまきます。

指でタネをまくための穴まき穴を作ります。
穴は等間隔で3つ。

グリーンピース&スナップエンドウ

タネを1粒ずつ入れたら土をかぶせ手で軽く押さえます。
まき終わったらたっぷりと水やり。

ポリポットをカゴなどにまとめ防虫ネットをかぶせたら端を洗濯バサミで留めます。
ポットは日当たりの良い場所に置き、育てます。

グリーンピース&スナップエンドウ

草丈が8cm程度になったら間引きはせずに菜園に植えます。



土づくりの方法


【土づくり】

スナップエンドウ&キヌサヤが育てやすい土に改良します。

いるもの
苦土石灰
堆肥
肥料

苦土石灰をまきます。1㎡あたり100~150g
雨が多く酸性に傾きがちな土を中和し野菜が育ちやすい土にします。

くわや移植ゴテなどでよく耕したら平らにならし、1週間ほど寝かせなじませます。

続いては堆肥と化成肥料をまいていきます。

スポンサードリンク

完熟牛ふん堆肥を1㎡あたり3リットルをまきます。

そして化成肥料。
肥料は少なめにまきます。

マメ科の野菜の根には根粒という粒が出来その中に根粒菌という微生物が寄生します。
根粒菌は土の中の空気からチッ素成分を取り込み養分に変えるためチッ素を含む化成肥料は少なめでいいのです。

家庭菜園で育てる野菜の多くは1㎡あたり100gほどですが、今回はその半分50gでOK。

クワや移植ゴテでよく耕したら水はけをよくするための畝を立てます。
畝の高さは10cmぐらいが目安。

表面に水がたまらないよう平らにならしたら土作りは完了です。



苗の植え付けから収穫まで


【苗の植えつけ】

続いては苗の植えつけです。

グリーンピース&スナップエンドウの苗

株の間隔は30cmぐらい。

植え穴を掘ります。

移植ゴテで苗が入る程度の植え穴を掘ったら穴に水を注ぎます。
根を張りやすくする一手間です。

水が引いたら植えつけます。

株元を指で挟み、逆さにしポットを外したら植え穴に入れ、周りの土を寄せて軽く押さえます。
同じようにしてキヌサヤも植えつけたらたっぷりと水やり。

さらに防虫ネットでトンネル状にかぶせて寒さから守ります。

網目になっている防虫ネットですが、強い風や霜を和らげる効果があり生育を助けます。

まずは曲がる支柱を畝をまたぐようにさします。

支柱の間隔は60cm程度。
ここに防虫ネットを上からかぶせ、端を結んで留め具で固定。

風などで飛ばないように裾を土で埋め、ネットの上からも2本の支柱で押さえたら完成です。

グリーンピース&スナップエンドウ

翌年の3月上旬ごろまではこの状態で育てます。


【追肥】

植え付け1か月後、2月下旬、3月下旬と追肥を行なって(1㎡あたり化成肥料を30g)土寄せ。
収穫が始まったら2週間に1回追肥し、土よせします。


【支柱とネットをはる】

3月中旬ごろになったら支柱を立てて、園芸用ネットを張り、つるが伸びる場所を作ります。

グリーンピース&スナップエンドウ 支柱


【収穫】

収穫はきぬさやは4月中旬~。
スナップエンドウは4月下旬~。

さやえんどうは開花後2週間後ぐらいで中のマメがまだあまり膨らんでいない若いさやをとります。

スナップエンドウは開花後約20日~25日後、さやが十分に肥大してマメが太ってきた頃に収穫します。




参考:趣味の園芸 やさいの時間 講師 藤田智さん

スポンサードリンク