野菜

スポンサードリンク

野菜

野菜がとれ過ぎて困った事はありませんか?

そんなときの保存法をご紹介します。

白菜漬け&塩もみ大根

【白菜漬け】 

白菜

『用意するもの』
大根
漬け物用容器

鷹の爪

『作り方』
白菜の重さの3%の塩を使います。
白菜100gだったら塩3g。

白菜はよく洗って漬け物の容器に入る大きさに切ります。

白菜を漬け物用容器に入れ、塩を全体にまんべんなくふり、お好みに合わせ鷹の爪を入れます。
そしてしっかりふたを閉めたら完成。

白菜の漬物

日の当たらない暗く涼しい所か冷蔵庫などに置けば4~5日ほどでできあがります。

白菜の漬物



【塩もみ大根】 
『材料』
大根

『作り方』
細切りにした塩を加えて混ぜます。
大根500gに塩を大さじ1が目安です。

ジッパー付きの保存袋に大根を移し、さらに袋の上から手で軽く揉みます。

塩が全体に行き渡ったら塩もみ大根の出来上がり。

様々な料理に使えます。

塩もみ大根

塩もみ大根

干し野菜 長ネギ、サツマイモ、ゴーヤ

とり過ぎた野菜を干して保存する方法を紹介します。

ここでは長ネギ、サツマイモ、ゴーヤの紹介をしていますが、人参や大根、ゴボウなどでもできます。

冬野菜の保存方法!干し野菜の大根、人参のピクルス、ポタージュなど



【長ネギ】 

長ネギは幅1cmぐらいの太さで切っていきます。

長ネギの保存


【サツマイモ】
サツマイモはふかして熱いうちに皮をむきます。

冷めてしまうと皮がむきにくくなります。
熱いので作業用手袋などをするとよいです。

さつまいも

スポンサードリンク

繊維が縦に入っているので縦に切ります。

厚さは1cmが目安です。

サツマイモの保存



【ゴーヤ】 
ゴーヤは横に二つに切り、縦に半分に切ります。

そして種と綿を取り出します。

幅1cm目安で切ります。

野菜はザルにのせて天日干しにするか干し物用のネットを使い、乾燥させます。

干しているゴーヤ

干したゴーヤ

日当たりの良い風通しの良い所に置きます。

湿度の低い晴天が続く日を選んで干します。

雨の日や夜は夜露にあたらないように室内に置きます。

ネギは1週間ほどサツマイモは7日から10日ほど干します。

ゴーヤは10日ほどかけてしっかり乾燥させます。

干しているねぎ、さつまいも、ゴーヤ

ねぎ、さつまいも、ゴーヤ

長ネギは水に戻さずにそのままみそ汁に使えます。

サツマイモは水に戻してやわらかくすると煮ものに使えます。

こんなに細くなるので保存しやすいのが干し野菜のメリットです。

冷蔵庫で保存すれば1~2か月ほどもちます。


葉物野菜のオリーブ油蒸し

料理研究家 植松良枝さんの保存術です。

冬にたくさんできる葉物野菜を一気に保存してしまう方法です。

葉物野菜を油で蒸し、かさを減らして保存する方法です。


【葉物野菜のオリーブ油蒸し】

『材料』
葉物野菜→400g
(水菜、小松菜、カブの葉などお好みで)

ニンニク→1かけ
赤唐辛子→2本
(種をとったもの)

塩→小さじ1/2本
オリーブ油→大さじ3

『作り方』
葉物野菜を3~4cmの長さに切り、鍋に入れます。

葉物野菜

ニンニク、赤唐辛子、塩本、オリーブ油を加え、ふたをして強火にかけ、蒸します。

5分ほどたったら上下を返し、さらに3分ほど加熱。

大量の葉物野菜が8分ほどで1/4程度のかさになります。

葉物野菜オリーブ蒸し

お好みの容器に移し保存。

冷蔵庫に作り置きしておけば、忙しい時にもすぐに使えて便利。

葉物野菜オリーブ蒸し

パスタなどに使えます。

スポンサードリンク